見学・実習希望の方へ

私たちの仕事

産業動物獣医師は、牛と農家と食を守り、社会とのつながりを感じられる仕事です。しかし獣医師不足は、北海道に次いで乳牛の多い栃木県も例外ではありません。私たちは病気を治すだけでなく、健全な牧場をつくるために様々なアプローチを挑戦しています。一度実習に来てみませんか?(2023 年学生受け入れ人数:14 人)

実習体験

麻布大学
Hさん

地方の獣医師ってどんな感じなんだろう程度で見学を申し込んだ自分を快く受け入れてくださってありがとうございました。この3日間の実習は今までイメージしていたものが固まったり、またくつがえすようなことがあり、刺激のあるものでした。移動時間がとても長く、乗り物が苦手な私にとって少々厳しいこともありましたがその時間で先生方と談笑したり、栃木県の現在の農業事情を丁寧に教えて下さりとても勉強になりました。(今、これは車中で書いているのですが、それくらいは車移動が長いデス)先生方と農家の方々のやり取りを間近で見て、信頼関係を築けるくらい誠意をもってこの仕事をしているのだと伝わりましたし、また、それくらいのスタンスでやらなければやっていけない仕事だということなのだと思いました。たった3日間でしたが、この泥臭くて美しい思い出はかけがえのないものとなりました。本当にありがとうございました。これからも栃木の酪農を支えるために頑張ってください!!

【実習期間:2024.9.24~2024.9.26】

日本獣医生命科学大学 
Tさん

5日間の実習ご指導ありがとうございました。山形や北海道等大動物実習には沢山うかがいましたが、寺内動物病院さんの大動物診療はだいぶ診療の目的や方向性が異なっていることに驚きました。病気をまずおこりにくくするために何をしたら良いのかや、農家さんが豊かになるにはどのように改善し工夫したら良いのかを具体的に提案し、フィードバックするといった病気の治療以外の業務を見学することができ、獣医師の役割の幅広さや可能性を感じることができました。病気を治すことも大事ですが、正直私も他での実習でものたりなさを感じていたので、この5日間は視野が広がりとても勉強になりました。進路は決まっていませんが、とりあえず国試にうかるように頑張りたいと思います。

【実習期間:2025.4.14~2025.4.18】

日本獣医生命科学大学 
Kさん

この度は5日間の実習で大変貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。牛の飼育管理について学ぶ中で、「地元の農家を支えたい」という寺内先生の言葉に心を動かされました。実際に現場で、先生方が動物だけでなく、農家さんとも深くコミュニケーションを取られている姿が印象的でした。命と真剣に向き合う責任感や、農家さんとの信頼関係を築く大切さを感じました。正直なところ、まだ将来どの分野に進みたいかは明確に決めきれてはいませんが、今回の実習で得た学びは、今後の進路選択において大きな一歩になったと思っています。この経験を大切にし、今後の学びに活かしていきたいと思います。国家試験、頑張ります!!大変お世話になりました。ありがとうございました。

【実習期間:2025.6.9~2025.6.13】

日本獣医生命科学大学 
Oさん

この度は5日間の実習を快く引き受けて下さり、本当にありがとうございました。研究室では病理解剖を通して牛の病気についてを学ぶだけで、 病気の予防や緊値といった側面に目を向ける機会があまり多くはありませんでした。しかし、今回の実習を通して予防や繁殖管理の重要性を実感し、それらを徹底することで農家さんの利益にもつながる事を学び、大変勉強になりました。さらに、獣医師という立場であっても経営や生産効率などについても知識を深めることに、農家さんと二人三脚で歩んでゆけるのだと感じました。先生方と農家の方々が真剣に話し合いをされている姿がとても素敵でした!お互いの意見を尊重しながらも、真摯に向き合う様子が印象的でした。この短い5日間の中で得られた学びや発見を、今後も大切にしたいと思います。実習では大変お世話になりました。改めてお礼申し上げます。 国家試験、無事に受かるように頑張ります!

【実習期間:2025.6.9~2025.6.13】

P r o d u c t i o n M e d i c i n e ( 生産獣医療 )

フッター背景2